小倉祇園太鼓

小倉祇園太鼓

会員専用
グッズ紹介
写真コンテスト公募
ぎおん風電子版
クラウドファンディングにご協力いただいた方々
太鼓派遣をご希望の方へ

小倉祇園太鼓保存振興会について

会長挨拶

会長 中村眞人
会長 中村 眞人

小倉祇園太鼓保存振興会のホームページにようこそ!

400周年に重文指定

小倉藩初代藩主の細川忠興公により、京都の祇園祭を模してはじまったといわれるこの祭りは、無病息災を祈念する夏まつりとして、小倉のまちに息づいて参りました。太鼓の響きやヂャンガラの音色は、まちから悪疫を追い払い、にぎわいを呼び寄せるといった意味が込められています。祭りは毎年、7月第3土曜日をはさんだ金・土・日曜日に催されます。7月1日の太鼓台開きから祭り最終日まで、小倉のまちは太鼓の音色に染まります。百数十団体が参加して祭りを盛り上げます。それを束ねるのが「小倉祇園太鼓保存振興会(以下、保存振興会)」です。事務局は北九州市小倉北区の小倉城内にあります。

そして400周年という大きな節目にあたる2019年春、ついに「国指定重要無形民俗文化財」となりました。文化庁によると太鼓芸としては全国初だそうで、両面かつ歩行打ち、そして伝統の三拍子の打法を守り抜いてきたことが評価されたのです。これで子どもたちが誇りをもって祭りに参加できることと思います。

品格と伝統を守る祭りに

これまで多くの先人達によって、祭りが継承されてきました。しかし、その歩みは平坦ではなく、過去に3 度の大きな危機を迎えました。最初は、明治維新の先駆けとなった小倉戦争。次に、原子爆弾の候補地となった第二次世界大戦。最後は、平成に入って乱立した創作太鼓化の猛威と風紀の乱れです。祭りの根幹を揺るがすような大きな出来事ではございましたが、保存振興会として意識改革に取り組み、太鼓の打法はもとより、衣装、マナーなど、品格と伝統を会員一人ひとりに啓蒙しました。

このような取り組みが評価され、2016 年(平成28 年)に「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財(通称:国選択無形民俗文化財)」の選択を受けました。また、同年には一般財団法人地域伝統芸能活用センターの「2016年度地域芸能伝統大賞・活用賞」を受賞しました。これは保存振興会によるここ十数年の祭り改革が功を奏し、保存振興会が統制のとれた品格のある組織であること、さらに創作太鼓と一線を画した伝統太鼓芸として認められた証といえます。

これからも礼節をわきまえ、市民から喜ばれる祭りにして、活気あふれるまちづくりに貢献します。誇りある伝統を次の100 年へつなぐことを目指し、『小倉のにぎわいは“太鼓の祇園”からはじまる』をテーマに、行事を実施したいと考えております。特に近年は、祭りの担い手確保が大きな課題となっておりますので、これから祭りを支える人材の育成にも力を入れてまいります。

見どころ満載

メイン⾏事の⼦ども競演会(⼟曜⽇)は、これから祭りを担う⼦どもたちが⽇ごろの練習の成果を披露します。最終⽇(⽇曜⽇)の太⿎総⾒は、各チームの⼿練れが⼀つの⾳も乱 さない太⿎の技を披露します。そのほか、据え太⿎披露会場、地域ごとの太⿎広場、おもてなし太⿎など⾒どころ満載です。

会長 中村 眞人

組織図

【小倉祇園太鼓保存振興会の組織】

昭和33年に福岡県無形民俗文化財に指定され、伝統文化の保存振興を目的に設立された団体です。
10の専門委員会を持ち、全ての委員はいずれかの委員会に所属しています。その委員会の目的に応じて会議が開かれ意見を述べ、合同委員会で報告、集約、検討を行います。

組織図 会議
団体紹介

小倉祇園太鼓心得

会員心得

  1. 1.小倉祇園は、神事の一環として起源した祭礼であると認識する。
  2. 2.会員は、会の目的である国指定重要無形民俗文化財「小倉祇園太鼓」の伝承者であることを自覚し、その品位を保つよう努める。
  3. 3.会員は、会員相互の連携及び協力に努め、会の発展に寄与する。
  4. 4.会員は、太鼓打ちのとき会員標章を掲示する。

打ち手心得

  1. 1.太鼓稽古期間は伝統により、7月1日太鼓台開きより祇園祭前日までとし、時間は13時から22時までとする。
  2. 2.祇園祭期間の行事等の時間は、12時から23時までとする。
  3. 3.伝統芸の伝承のみならず、魅力ある地域人として品格ある稽古態度を心掛ける。
  4. 4.統一音を目指した太鼓、騒音防止や清掃美化への自発的協力を稽古作法とし、特に周辺住民への迷惑にならないよう十分配慮する。
  5. 5.山車競演会・据え太鼓競演会・太鼓広場等では、各実施要領を遵守のうえ、節度ある態度を心掛け、親しまれる祭づくりへの責務を全うする。
  6. 6.望ましき衣装は、向う鉢巻き・浴衣又は法被とし、白足袋に草履とする。
  7. 7.太鼓の披露は町内廻りを基本とし、一方的な酒席等への太鼓打ち込みはすべてご法度とする。

注 意

  1. 1.打ち手心得の第1項及び第2項の期間以外に太鼓打ちの稽古等を必要とする場合は、「合同委員会」で審議し、その可否を決めるので、届出をすること。
  2. 2.会員心得・打ち手心得に違反する行為があるときは、「制裁に関する事項」に該当することがあるので注意すること。
  3. 3.打ち手心得に反する町内・団体は「小倉祇園太鼓保存振興会」・「国指定重要無形民俗文化財・小倉祇園太鼓」の名称使用について、或いは競演会や太鼓広場等への出場可否について、「合同委員会」審議の対象になる旨を十分注意すること。

アクセス

■電車でお越しの方
JR小倉駅より徒歩約15分
■お車でお越しの方
都市高速大手町出口から約5分
勝山公園地下駐車場をご利用ください。

バナー広告募集

小倉祇園太鼓保存振興会では、公式ホームページへのバナー協賛を募集しております。
掲載を希望される方は、下記の募集要領をご覧いただき、事務局までお問い合わせください。

募集件数: 6枠
協賛金: 30,000円/1枠
掲載期間: 平成31年4月1日~令和2年3月31日迄
画像の規格: jpg、gif、png形式
推奨サイズ:ヨコ420pxタテ200px(420×200の比率で作成いただければ、同じ大きさで掲載する事が出来ます。)
パソコン画面で横幅185px程度に縮小されても見えように作成ください。

ご興味のある方は事務局までご連絡ください。

事務局 093-562-3341

申込用紙ダウンロード

太鼓派遣について

小倉祇園太鼓保存振興会では、太鼓の派遣事業を行っております。下記注意事項をご一読いただき、申込書をダウンロード、ご記入の上、事務局までFAXにてお申込みください。
派遣費用一覧表
区分 派遣費用
派遣料金(基本料金) 実費加算額
市内派遣 60,000円
  • ・交通費
  • ・太鼓等運搬費
  • ・宿泊を伴う場合はその他宿泊費
  • ・その他
市外派遣 90,000円
県外派遣 130,000円
国外派遣 要相談

【注意事項】

  1. (1)派遣の合否は、毎月開催の合同委員会にて決定します。その合同委員会前までに「小倉祇園太鼓派遣申込書」を提出してください。
  2. (2)派遣団体は、原則として太鼓2台6人編成で太鼓披露となります。
  3. (3)出演時間は10分程度。調整を必要とする場合、派遣団体の代表にご相談ください。
  4. (4)宿泊を伴う場合は、食費を含みます。
  5. (5)派遣に際して「指名団体」がある場合は、明記してください。
    小倉祇園太鼓保存振興会に登録している団体に限ります。事務局で確認してください。
  6. (6)状況によっては、その期日に派遣できない場合があります。
派遣申込書ダウンロード

上へ